生活習慣病とは、喫煙、偏った食生活、運動不足、大量飲酒など永年の生活習慣が原因となる病気の総称です。
平成8年(1996)に厚労省が「成人病」から改称しました。高血圧、糖尿病、脂質異常症などが代表的です。
症状なく動脈硬化が進行し、脳梗塞/脳出血、心筋梗塞/狭心症など、命に関わる合併症を突然に引き起こします。
高血圧、糖尿病、脂質異常症以外にも、
がん(喫煙による肺がん/喉頭がん等)、COPD(喫煙による慢性閉塞性肺疾患)、痛風(大量飲酒による高尿酸血症)、脂肪肝、胆石症、尿路結石症、睡眠時無呼吸症候群など、
さまざまな生活習慣病があります。